家族と一緒にテレビで見よう!ビデオテープからDVDダビング
menu
- Topic 2025年に磁気テープが見られなくなる!?大切な想い出が消えるその前に。
- 昔の私の家族の記憶がよみがえり改めて幸せを実感できました
(1) かけがえのない思い出が蘇る
(2) 家族の絆を再確認できる
(3) 成長の証を振り返る
(4) 家族の歴史と文化を語る - お客様にとても大好評でたくさんの感謝の声を頂いているDVDダビングサービス
(1) DVDダビングできるテープの種類
(2) ビデオテープ→DVDダビング価格
(3) お申し込み方法 - DVDダビングをご利用いただいたお客様の声
- 思い出の映像の大切さと記録媒体の変化
(1) ビデオテープという記録媒体
(2) デジタル化と共に変化する記録媒体
(3) 高画質化、高容量化する光ディスク
(4) 大切な映像の中身を未来に繋ぐ
(5) 記録媒体と再生機器
(6) 最新の映像記録方法として
(7) 思い出の動画が手元にある安心と喜び
(8) DVDやBlu-rayにダビングするメリット
Topic 2025年に磁気テープが見られなくなる!?
大切な映像が消える前にダビングを!
ご存じですか? 2019年、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は「磁気テープの映像を2025年までにデジタル化しなければ、永遠に失われかねない」という警告を出しました。
・VHSテープはじめ、磁気テープの寿命は約20年と言われています。ご自宅で保管中のテープも、耐用年数を超えて劣化してしまっているかも…。
・さらにカビや夏の高温などの原因で、ビデオテープが劣化して再生やダビングができなくなってしまうことも…。
・そもそも自宅にテープを再生するビデオデッキがない!! ビデオデッキの国内製造もすでに終了しており入手が難しくなっています。
上のような理由でビデオテープ(磁気テープ)の映像が再生・ダビングできなくなり、大切な映像が見られなくなってお困りの方が近年増えています!
お子さまの七五三や運動会、ご自身やお子さまの結婚式、昔懐かしい元気だった頃のおじいちゃんやおばあちゃん、ご家族、ペットの映像…
家族一丸となって取り組んだクラブ活動や部活動、習い事。野球、陸上、サッカー、ピアノやバレエの発表会…想い出深いあのシーンが、ある日突然永遠に見られなくなるかも⁉
かけがえのない映像が失われる前に!早めの DVD・Blu-rayディスクへのダビング保存がおすすめです!
「昔の私の家族の記憶がよみがえり
改めて幸せを実感できました」
古いホームビデオを見ることは、成人したお子様との再会をさらに特別なものにし、家族の絆を強化することができます。
サトーカメラのダビングサービスを利用して、これらの貴重なビデオをデジタル化し、家族と一緒に見ましょう。
大切な思い出を振り返り、家族の歴史を祝うための完璧な機会が生まれます。
1. かけがえのない思い出が蘇る
昔録ったホームビデオを見ることは、家族の過去の喜びや成功、挑戦、そして日常生活の瞬間を再び体験する機会となります。
子供たちが成長し、自分たちの道を歩んでいく中で、家族と一緒に過ごした時間の価値がますます高まります。
2. 家族の絆を再確認できる
長い時間が経過し、家族が集まる機会が少なくなった今、ビデオを見ることで一緒に過ごした過去の経験を思い出し、家族の絆を再確認することができます。
その家族の共通の思い出を再確認する瞬間は、家族の絆を更に深め、新たな会話や理解を生む機会となります。
3. 成長の証を振り返る
お子様が自分自身やあなた自身の成長と変化を視覚的に見ることで、彼ら自身がどのように成長し変化してきたのかを思い出すきっかけとなります。
また子の親になっていた場合、その時の親の気持ちや愛情を感じることもできます。
これらの映像は、彼らが子供時代に取った歩みや、その道のりを通じて達成した成功を祝うための素晴らしい方法であり、新たに親としての気持ちを学ぶ機会にもなります。
4. 家族の歴史と文化を語る
家族の歴史だけでなく、その時代の生活や文化を反映した貴重な記録です。これらの映像を通じて、過去の文化や生活スタイル、社会の風景をお子様に伝えることができます。
お客様にはとても大好評でたくさんの感謝の声を頂いている
DVDダビングサービス
✅ テープに収録されている時間が分からない
✅ どのテープに何が入っているのか分からない
✅ とにかくテープの数がたくさんあって困る
など想い出を録ったビデオテープは目に見えてあるものの、中身がチェックできない状態で手をつけられないというお客様がとても多いです
もしあなたもその一人でしたら…
\ サトーカメラにお任せください /
サトーカメラ のDVDダビングサービスなら
◆ DVDダビングできるテープの種類
VHS・S-VHS・ベータ・VHS-C・S-VHS-C・8mm・Hi8・Digital8・DV・miniDV etc…
ほぼ全てのタイプのビデオテープでもDVDにダビングできます
(8mmフィルムの場合は別料金になりますのでお問い合わせください)
◆ ビデオテープ→DVDダビング価格 安心定額キャンペーン実施中
■ 価格(ビデオテープ→DVDダビング)
ビデオテープ1本からDVDディスク1枚のダビング作成料金です
- 120分までの録画 →通常料金 2,980円のところ2,500円
※納期約1週間
※カビが生えていたり、テープが切れてしまっていても修復してダビングする事ができます
テープ修復料金が別途必要になります
(状態によって金額が異なりますので、個別でお見積りをさせて頂きます)
■ 只今安心定額キャンペーン中
ビデオテープの本数がまとまればもっとお得!
長時間モードで最大3時間半(210分)撮影してあってとしても追加料金0円!
複数のVHSテープをDVDにMAX210分になるまで「まとめダビング」します
※納期約2ヶ月
(現在、チラシやWEB・ニュース等で話題の「2025年問題」の影響でダビングのご依頼を数多くいただいており、納期まで約2カ月のお時間を頂戴しております。お客様にはご不便をおかけいたしますが、ご予定がおありの方はお手数ではございますがお早めにご依頼くださいますようお願い申し上げます。)
※テープの補修などが入る場合は追加で3週間程お時間を頂戴します
※ご注文の本数が多い場合も追加でかかる場合があります
おうちにあるビデオテープをガサッとお持ちください!
たくさんありすぎてお店までお持ちできない場合はサトーカメラから出張引取にお伺いします
出張引取をご希望の場合は近隣の店舗までお問い合わせください
■ 8mmフィルムからDVDにダビングも承ります
■カセットテープの音声をCDにダビングできます
期間:2月2日(日)まで
◆ お申し込み方法
お近くのサトーカメラ各店でお申し込みができます
ダビングしたいビデオテープをまとめてお持持ちください
DVDダビングをご利用いただいたお客様の声
- 「ご自身やご家族の若い頃の映像がテレビで流れるだけで昔の事を鮮明に思い出し、想い出の余韻に浸る事ができた」
- 「押入れの中のスペースを占拠していたビデオテープですが、DVDに保存した事で余裕が生まれた」
- 「子どもの頃には気付かなかった親の想いに、自分も人の親になった事で気付くことができ、自分は親に愛されていたのだと実感が湧きました」
…など、たくさんの喜びの声をいただきました
思い出の映像の大切さと記録媒体の変化
ビデオテープという記録媒体
民生用の映像記録媒体の歴史は、技術の進化と共にさまざまな形を経てきました。
昭和50年代に登場したVHSやベータのビデオデッキとカセットテープで、これらは録画放送を家庭に普及させ、人々が自分の好きな時間にテレビ番組を視聴することを可能にしました。
また放送用・業務用として映像をテープ録画されていたものが、カセットテープの開発によって小型化されることによって民生化され、VHS-Cや8mmテープを利用した家庭用ビデオテープレコーダ(ビデオカメラ)が広く一般家庭で使われるようになりました。
しかしビデオテープは、記録メディアとして非常に革新的でしたが、その大きさと持続時間の制約がありました。
デジタル化と共に変化する記録媒体
しかし、2000年代に入ると、デジタル化の波が到来しました。
初期はカセットテープの形状をそのままに、Digital8やD-VHSなどが開発され、アナログ録画からデジタル録画へと変更されました。
それによって録画画質は格段に良くなり、思い出の映像と音声がより鮮明に、劣化が少なく保存できるようになりました。
しかし、デジタルで録画するにはカセットテープという形状は不向きで、録画時間の制約にさらに悩まされる事となったのです。
これにより、ビデオテープからより効率的な光ディスクへの移行が始まりました。
光ディスクは、コンパクトな形状、大容量のデータ保存、そして高品質の映像と音声再生を可能にしました。
DVD(Digital Versatile Disc)は、初の家庭用大容量デジタルメディアとして1995年に登場しました。
初期のDVDは4.7GBのデータを格納でき、これは当時のビデオテープの約7倍の容量でした。
DVDの普及により、映画鑑賞のスタイルが大きく変わり、レンタルビデオの形態も、テープからDVDへと大きく変わりました。
高画質化、高容量化する光ディスク
その後、さらなる容量拡大と高画質化の要求に応えるため、Blu-ray Discが開発されました。
Blu-ray Discは2006年に市場に登場し、25GBまたは50GBのデータを1枚のディスクに格納できました。これにより、フルHDや4Kといった高解像度の映像コンテンツの再生が可能となりました。
大切な映像の中身を未来に繋ぐ
このように、ビデオテープからDVD、さらにはBlu-rayへと、映像の記録・再生媒体は進化を続けてきました。
しかし、最新のメディアに対応するには、既存の映像を再生するためのデッキが必要となりますが、記録メディアの変革に伴い、古いフォーマットの記録メディアに対応する再生機器(デッキ)の製造がなされなくなっています。
つまり、新しいフォーマットに変換、ダビングする必要があります。
これは映像の「適応」とも言える作業で、過去の記録を現在、そして未来に持ち越すことを可能にします。
記録媒体と再生機器
これらのメディアもまた、再生するための専用の機器が必要となります。
そのため、既に録画してあるビデオテープの内容を見るためには、それを現行のメディアに変換する必要があります。
その為にもダビング、つまり映像のコピーという技術が必要となります。
映像のデジタル化は、それをより永続的に保存し、多種多様なデバイスで再生できるようにします。
最新の映像記録方法として
そして現在、物理的なメディアを超えた次のステージとして、クラウドストレージやストリーミング技術の進歩が見られます。
これらの技術により、ビデオテープやDVDなどの物理メディアを使わずに、インターネットを通じてどこからでも映像を視聴することが可能になりました。
ただし、この方法はインターネット回線やプロバイダ、クラウドサービスなどとの契約や状況によって、必要な時に必ず見られる状態を作り出す確約が得られるものではありません。
また、思い出の映像が詰まった「モノ」を手の届くところに置いておきたいという、アナログならではの質感や触感という温もりを感じられるモノでもありません。
思い出の動画が手元にある安心と喜び
これらの新しい技術が普及しても、家庭の押し入れや棚に眠っているビデオテープに記録された貴重な想い出は、それらを現代の形式に変換することなく再生することはできません。
このような時、DVDやBlu-rayへのダビングが、昔の思い出を再び蘇らせるための最善の選択肢となります。
DVDやBlu-rayにダビングするメリット
- 品質の向上:ビデオテープは、再生する度に劣化するという欠点があります。
しかし、DVDやBlu-rayにダビングすることで、画質や音質の劣化を気にすることなく何度でも視聴することが可能になります。
また、デジタル化することで、画像や音声の修復も可能になり、元のビデオテープ以上の品質で視聴することが可能となる場合もあります。 - 容易なアクセス:最新のメディアにダビングすることで、ビデオデッキを必要とせず、現在の家庭で一般的に使用されているデバイス(DVDプレイヤー、Blu-rayプレイヤー、パソコン、スマートテレビなど)で視聴することが可能になります。
これにより、いつでも手軽に視聴することができます。 - 保存性の向上:ビデオテープは時間とともに劣化します。
特に保存状態が悪いと、テープがモールド(カビ)を発生させたり、磁気層が剥がれてしまったりすることもあります。
これに対して、DVDやBlu-ray、デジタルファイルは、適切に保存すれば長期間にわたり品質を保つことができます。 - 簡単な共有:映像がデジタル化されると、インターネットを通じて家族や友人と簡単に共有することができます。
物理的な距離を超えて、大切な思い出を一緒に振り返ることができます。 - 編集の容易さ:デジタル化された映像は、簡単に編集することができます。
不要な部分の削除や、特定のシーンへの素早いアクセス、映像にテキストやエフェクトの追加など、視聴体験をさらに向上させるための編集が可能になります。
貴重な家族の思い出の動画を現代のメディアに移し替え、また新たな視聴環境で楽しむことができるように、私たちが全力でサポートいたします。
これまでの技術の進歩とそれに伴うメディアの変遷を理解し、それぞれの価値を最大限に活用することで、大切な思い出を長く保存し、共有することができます。
もう二度と撮影することのできない記録映像だからこそ、遠いあの日を懐かしむように、ビデオテープに残ったその「思い出」を新たなメディアにダビングする事で振り返ってみませんか?
サトーカメラがそんなビデオテープをDVDやBlu-rayディスクにダビングします。